体
食欲がない時は、お茶漬けをよく食べます。 最近は冷たいお茶で作って、梅干をのせて食べています。 茅乃舎のだし茶漬けは、贈り物にも良いと思いました。
飲む点滴と言われていますね。 私も食欲がない時や、おなかがすいて眠れない時に飲んだりしています。 色々試してみましたが、今の所一番のお気に入りです。
低速ジュサーを使って作ってみました。 泡立っているのは、酵素が活きている証拠だそうです。 私は美味しく感じますが、人参嫌いの主人の口には合わない様です。
トータルヘルスデザインさんでいつも購入しています。 お塩が入っていないので、塩分調整が必要な人には便利です。 我が家はこちらと茅乃舎のお出汁とを使い分けています。
いつものミカンに加えて、今年はリンゴをお取り寄せ。 人参リンゴジュース用なので、ジュース用のりんごを買ってみました。 そのまま食べても、美味しいので得をした気分です。
暑くなると冷たい飲み物を作っています。 その1つがルイボスティー。 ごくごく飲んでも、ノンカフェインなのが嬉しい。
頂き物のサニーレタスとほうれん草。 サニーレタスはそのままサラダにして、ほうれん草は胡麻和えに。 新鮮なので、なるべく素材の味を生かした食べ方をしています。
我が家には3畳の書斎があり時々仕事をします。 ここ最近、ストーブを入れているのですが足元が寒いのでどうしようかと思っていたところ、発見しました。 じんわりと足元から暖まります。
田舎では、ゆずの果汁を絞ったものが、ゆず酢として売られています。 ゆずは、ビタミンCとクエン酸が豊富です。 寒い時期は、お湯で割りはちみつを入れて飲んでいます。
口に入れるものは、なるべく自然なものをと思っています。 体がきつい時は、すぐに休むようにしていますが、休めない時もあります。 そんな時は、健康ドリンクの代わりにこれを飲んでいます。
なるべく、体にいれるものは新鮮なものをと思っています。 コンビニコーヒーの中で一番好きなのはローソンさんのものです。 最近では缶コーヒーの味が苦手になりました。
お通じが良くない時やデトックスしたい時に使っています。 あまりお薬を使いたくないので、なるべく自然に近いものを使っています。 デトックスをすると体が軽くなります。
10年以上このお塩を使っています。 料理はもちろん、変な疲れがある時は、お風呂で全身に擦りこみます。 不思議と次の日はシャキっとします。
我が家の湯たんぽは、陶器製です。 まだまだ寒くはないのですが、最近寝つきが良くなかったので使うことに。 体がすぐに温まり、眠くなります。
朝は、飲み物だけにしています。 朝起きてすぐに白湯を飲んで、その後に紅茶やコーヒー、緑茶などを。 もう5年くらい続けています。